未分類
男性ホルモン「テストステロン」とAGAの関係を詳しく解説

男性型薄毛であるAGAには、男性ホルモンの一つであるテストステロンが大きく関わっています。 それだけ聞くとテストステロンは悪影響なものと思ってしまいがちですが、テストステロンは他にも人体に有用な働きをもっており、正しい知識をもって付き合う事がとても大切です。 今回はテストステロンについて、詳しく解説します。 テストステロンとは? テストステロンはいわゆる男性ホルモンと呼ばれるものの一種で、男性らしい体つきを作るために重要な役割をもつホルモンです。 例えば筋肉をつけやすくする働きがあり、テストステロンが活発に働いているとトレーニングなどで筋肉がつきやすくなるため、効率よく筋力アップする事ができます。女性よりも男性の方が筋肉がつきやすいのはこうした影響で、テストステロンが少なかったり働きが弱いと、なかなかトレーニングなどの効果が出にくくなります。 その他にも思春期における声変わりや皮脂の分泌促進など、男性特有の体質変化を引き起こす他、勃起する際に必要となるなど性行為に必要であったり、精神的にやる気を出したり前向きな考え方にさせるなどの作用もあるなど、生活していく上でとても重要な役割を持っています。 テストステロンは20代以降緩やかに減少する テストステロンの分泌量は第二次成長期である10代から20代に急激に増加し、その後緩やかに減少していきます。 テストステロンが減少すると筋力などがつきにくくなるため、加齢によってトレーニングの効果を実感しにくくなったり、お腹周りが太りやすくなったりといった変化や、疲れやすくなる、性欲の減退、イライラしやすくなるなどの変化にもつながります。 テストステロンの減少による自律神経の乱れなどもあり、男性の更年期障害やLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)と呼ばれる症状になる事もあります。 加齢によって減少するテストステロンですが、その減少の仕方には個人差が大きく80代など高齢になっても40代と同じような分泌量の方もいます。 テストステロンはストレスによっても減少する テストステロンが減少する要因は加齢だけではなく、強いストレスも影響します。 人はストレスを感じるとそれに対抗するために高ストレスホルモンの「コルチゾール」が分泌されるのですが、強いストレスが続くとコルチゾールを作る副腎が疲弊してしまいます。 副腎はテストステロンの元である「DHEA」というホルモンも製造していますので、副腎が疲弊して働きが鈍くなるとテストステロンも作られにくくなってしまうのです。 テストステロンは生活習慣で増やせる テストステロンは加齢やストレスで減少しますが、減っていくだけではなく分泌を促進する事も可能です。 一つは運動や筋力トレーニングで、テストステロンが増えると筋肉がつきやすくなるのと逆で、筋肉がつくとテストステロンも分泌されやすくなります。 筋肉をつけると考え方が前向きになりやすいと言われる事がありますが、これはテストステロンの働きなども影響しているのです。 また、食事ではカルニチンなどを接種するとテストステロンが作られやすくなりますので、カルニチンを多く含むラム肉などを食べるといった事も有用です。 男性ホルモン「テストステロン」とAGAの関係 テストステロンは男らしい体つきを作るために重要な役割を持ちますが、男性ホルモンが多い(強い)と薄毛になるというような話は誰でも耳にしたことはあるのではないでしょうか。 実はこれは間違いで、男性ホルモンであるテストステロンが活発であっても、必ずしも薄毛になるというわけではありません。 AGAは、テストステロンがジヒドロテストステロンというものに変化し、そしてジヒドロテストステロンが頭髪に対して影響を発揮する事で引き起こされるものですので、このどちらかを防げばテストステロンが多くてもAGAになる事はないのです。 ジヒドロテストステロンの作られ方 ジヒドロテストステロンは、テストステロンと5αリダクターゼという酵素が反応して作られるもので、AGAの直接的な原因となります。 5αリダクターゼは皮脂腺や毛乳頭で分泌される酵素で、側頭部や後頭部などではⅠ型、頭頂部や前頭部ではⅡ型とそれぞれ異なった種類が多く分泌されます。 5αリダクターゼはテストステロンの働きを補助するという意味があり、5αリダクターゼとテストステロンが反応して作られるジヒドロテストステロンは、分かりやすく言えばより強化されたテストステロンという事になります。 5αリダクターゼの分泌量は人によって異なり、この分泌量が多い人は体内で多くのジヒドロテストステロンが作られる事となります。 ジヒドロテストステロンは働く場所によって作用が異なる ジヒドロテストステロンはAGAの直接的な原因なのですが、実はその働き方は部位によっても異なります。 ジヒドロテストステロンは頭頂部や前頭部といった頭髪に対しては髪の成長期を短くし、休止期を長くするため薄毛を進行させますが、一方で脇などの部位に対してはむしろ毛を濃くする働きがあります。 そのため、頭頂部は薄毛でも他の部分の体毛が濃いという方は沢山いるのです。 ジヒドロテストステロンが働きやすい体質とそうでない場合がある ジヒドロテストステロンが毛髪に影響するためには、毛髪を作る細胞にある男性ホルモンレセプターという部分に接続される必要があります。 この男性ホルモンレセプターの数や活性度などは遺伝によって変わるもので、例えジヒドロテストステロンが多くても、レセプターの働きが弱いと影響が少ないため、AGAの症状などが出にくくなります。 5αリダクターゼの分泌量や男性ホルモンレセプターの活性度が高いとテストステロンが増える事より薄毛が進行しやすくなるといった可能性もありますが、そうでなければテストステロンを増やす事はメリットが大きいものですので、トレーニングをしたいけれど薄毛が進行しないか気になるというような方は、一度専門のクリニックでの検査などを受けて体質を確認してみると良いのではないでしょうか。 AGAの特徴と症状 AGAは男性型脱毛症ともよばれる薄毛の代表的な症状です。 症状としては髪の毛が薄くなるというものですが、もう少し詳しく、なぜAGAが進行すると髪が薄くなるのかを解説します。 ジヒドロテストステロンの影響により髪の成長期が短くなる 髪の毛は、毛母細胞が活発になって髪の毛が伸び続ける「成長期」と、髪の成長が止まって抜け毛となる「退行期」。そして次の成長期までの間である「休止期」という3つの段階が繰り返されています。 ジヒドロテストステロンの働きの一つがこの「成長期」を短縮するというもので、男性であれば通常3~5年程度この成長期が続いて髪が太く長く伸び続けるものを、数か月など非常に短い期間にしてしまいます。 成長期が短いという事はしっかりと伸びる髪の毛が少ないという事になりますので、全体のボリュームが減少していき薄毛の症状が進行していく事となります。 休止期が長くなる また、ジヒドロテストステロンは髪の休止期を長くするという働きもあります。 休止期は通常であれば2~3か月程度とされますが、この期間が1年など長引いていく事で、髪の毛が生えていない毛穴の割合が多くなっていきます。 正常なヘアサイクルの場合は休止期にある毛穴が、全体の10~20%程度とされていますが、同時に休止期にある毛穴が30、40%と増えていく事で、生えている髪の毛の本数が大幅に減少しますので薄毛が進行していきます。 髪が細くなる AGAの進行についてより正確に言えば、ジヒドロテストステロンが毛乳頭細胞にある男性ホルモンレセプターと結合すると放出される「TGF-β」という脱毛因子が影響しているのですが、このTGF-βは毛母細胞の分化を抑制するという作用もあるため、髪が太く成長しにくくなります。 全体の量が減った上で細くなるので、その組合せで一気に薄毛が進行してしまうのです。 髪の毛が細くしか伸びなくなるため、抜け毛も細い毛が目立つようになっていきます。 AGAで薄くなるのは頭頂部や前頭部 AGAの特徴として、髪の毛が薄くなる箇所は頭頂部や前頭部が中心で、側頭部や後頭部は薄くなりにくいという点があります。 これはジヒドロテストステロンの影響で薄くなりやすい箇所とそうでない箇所があるためで、それ以外の箇所が薄くなってきたり、急激に脱毛が進行しているような場合についてはAGAではなく他の症状の可能性も高くなります。 自分自身がAGAに該当するかどうかはセルフチェックでもある程度判別する事が出来ますので、気になるかたは一度チェックしてみてください。 まとめ テストステロンは筋肉を作る際などに有用な役割があるホルモンである一方で、トレーニングなどによってテストステロンが増えると薄毛が進行するというような噂がされる事もありますが、これは間違いです。 テストステロンはAGAの間接的な原因ではありますが、その量が多いか少ないかだけで薄毛が進行するものではなく、その他の体質などが大きく影響するものです。 AGAの解消には正しい知識を持った上で正しくケアする事が大切です。お悩みの方はまず一度専門のクリニックなどで相談し、根本からAGAを解消してみてはいかがでしょうか。

Read more
未分類
髪の毛が生える仕組みを徹底解説。ヘアサイクルを知って薄毛対策

皆様は髪の毛がどのようにして生えているのかをご存じでしょうか?AGAや薄毛の対策を効率よく行うためには、髪の毛が生える仕組みについて知っておく事も大切です。今回は髪の毛の生える仕組み、そしてなぜ薄毛になってしまうのかについて詳しく解説いたします。 髪の毛の構造 髪の毛の構造は、外側から「キューティクル(cuticle)」、「コルテックス(cortex)」、「メデュラ(medulla)」という3つの層に分かれています。 この中で一番よく耳にする部分がキューティクルではないでしょうか、キューティクルは髪の表面を魚のうろこのように覆っている構造をしている部分で、髪の内部を守る働きをしています。 キューティクルは硬い半透明なうろこ状の細胞が4~10層程度に重なって内部を閉じ込めるような構造をしていますが、髪が乾燥したり刺激が加わると開いて剥がれ落ちてしまいます。美しく艶のある髪の毛はこのキューティクルがしっかりと閉じた状態で、中の水分や組織が十分に保たれた状態である事が条件となるため、ヘアケア用品などではこのキューティクルを保護するタイプのものが多く販売されています。 キューティクルの内側にある成分の85~90%を占めているのがコルテックスで、髪の毛の大部分がこの部分にあたります。髪の色が黒や茶色などで異なるのはこのコルテックスの色の違いで、合成されるメラニン色素の量や色などによって変化します。コルテックスは毛髪の弾力を保つ部分で、キューティクルがはがれてコルテックスの成分や水分が外部に流出したりダメージを受けたりすると髪にハリがなくなります。 最も内側にある部分がメデュラという層で、たんぱく質に細かく沢山の穴が開いた構造をしています。この部分の役割は実は明確になっていません。一つの説としては、髪の毛は環境などによって膨張したり収縮したりするので、その変化を吸収して一定の状態を保っているとされています。 3つの層に分かれる髪の毛は、主にシスチンと呼ばれるアミノ酸を中心としたたんぱく質で構成されており、髪の毛の根本にある「毛母細胞」と呼ばれる部分で作られています。 毛髪には神経や血管が通っておらず、そのため毛髪を切っても痛みを感じたり出血する事はありません。 栄養が体内から毛先まで届けられるという事もないため、美しい髪の毛を保つためには外部からのケアが重要となります。 髪の毛が生える仕組み 髪の毛は、毛髪の根本にある毛母細胞が成長因子などの指令によって活性化し、血管から取り込んだ栄養を使って新しい髪の毛の組織を作り積み重ねていく事で伸びていきます。 具体的には、まず髪の毛の根本にある毛乳頭細胞から、FGF-7(KGF)などの成長因子が作られ、これが毛母細胞のFGFレセプターという部分に接続します。このFGF-7は毛母細胞成長因子とも呼ばれ、FGF-7が接続すると毛母細胞の分裂・増殖が開始されます。 毛母細胞は毛細血管によって運ばれてきたアミノ酸などの栄養を受け取り、細胞分裂によって新しい髪の毛の細胞を作り出します。 毛母細胞の分裂は髪の毛の根本で行われていますので、新しい細胞が作られると古い細胞は外側へと押し出されていき、これが繰り返される事で徐々に髪の毛が伸びていきます。 毛母細胞の活動は延々と続くわけではなく、正常な状態であれば男性で3~5年、女性であれば4~6年程度新しい髪の毛を作り続け、その後休止期と呼ばれる「髪の毛を作らない」時期へと入ります。 この髪の毛が伸びる時期と、抜ける時期、そして休止期は無数にある毛母細胞のそれぞれで繰り返されており、これをヘアサイクルと呼びます。 ヘアサイクル ギネスの世界記録によると、髪の毛の長さは最大で7m93㎝、約8mにまで及んだとされていますが、これは特殊な例で、通常であればここまで髪を伸ばす事はできません。 というのも、髪の毛にはヘアサイクルというものがあり、髪が伸び続ける時期というのは一定の年月でストップするためです。 髪の毛は、毛母細胞が活発となって髪が伸び続ける「成長期」と、髪の成長が止まって抜け落ちていく「退行期」。そして、髪の毛が生えない状態の「休止期」という3つの段階が繰り返されています。この3段階が繰り返され続けるため、ヘアサイクルとよばれています。 成長期は人にもよりますが、平均すると男性で3~5年、女性で4~6年程度続くという事になり、髪の成長は早い人で1カ月に1.5㎝程、1年で18㎝程度伸びる事から、男性であれば90㎝、女性であれば108㎝程度の長さが限界という事になります。もちろん、これはあくまでも平均であるため、人によっては10年以上伸び続ける事もありますし、ギネス記録のようにずっと成長を続けるという場合もあります。 成長期が終わると、毛母細胞で新しい髪の毛は作られなくなり、生えていた髪の毛もしばらく時間が経つと抜け毛となります。これを退行期と呼びますが、髪の毛の退行期を引き起こすのがAGAの原因であるジヒドロテストステロンなどの成分です。退行期は大体2~3週間程度で行われ、髪の毛でいえば全体の1%程が退行期になるとされます。 そして、その後2~3か月程度、毛母細胞への刺激や栄養供給が停止された状態が続く時期が休止期で、この期間は髪の毛が無い状態が続きます。正常であれば髪の毛全体の10~20%程度はこの休止期にあたる状態ですが、AGAの症状などの場合では休止期の期間が長くなる事から、休止期にある髪の毛の割合が多くなり薄毛の症状へと繋がります。 ヘアサイクルの乱れが薄毛に繋がる ヘアサイクルのタイミングは「毛穴=毛母細胞」の一つ一つで異なるため、正常な状態であれば全てが一斉に休止期になって髪が無くなってしまうという事はありません。 しかし、AGAの状態は髪の毛の成長期が短くなり、一方で休止期が長くなるため、髪の毛が生えていない箇所が多く、かつ生えていても長く太くならないという薄毛の状態になります。 薄毛を解消するためには、このヘアサイクルを正常に戻し、髪の毛がしっかりと一定の長さまで伸び続け、かつ休止期が短くなるという状態を作る事が大切です。 一般的なヘアケア用品は、髪の毛のキューティクルをケアするなどで髪をキレイに保護する事はできてもヘアサイクルを正常に戻していくという働きがあるわけではありません。ヘアサイクル改善のための成分が含まれた育毛剤や育毛シャンプーなども存在しますが、その効果は限定的で、やはり根本的な解消のためには医療機関での治療が効果的です。 薄毛が進行した状態を放置しておくと、紫外線などによって頭皮がダメージをうけやすくなり、ヘアサイクルを正常に戻しても髪の毛が生えにくいという状態になる事もありますので、薄毛治療はなるべく早めに開始した方が良いでしょう。 AGAや薄毛にお悩みの方は、是非一度お近くの専門クリニックまでご相談ください。

Read more
未分類
頭皮マッサージはAGAの改善に役立つのか、そのメリットやデメリットを含めて詳細に解説

薄毛対策の代表的な方法として、昔から行われてきているものに「頭皮マッサージ」があります。 実際に頭皮マッサージを行ってから「髪の毛が増えてきた」「薄毛が改善されてきた」と感じる方も多いかと思いますが、一方で全く効果を感じる事が出来ないという方も多いでしょう。 今回は頭皮マッサージを行う事が、AGAによる薄毛の対策としてどの程度効果があるものなのか、そして頭皮マッサージのメリットやデメリットなどを詳しく解説いたします。 AGAによる薄毛の原因を知っておきましょう 何かトラブルが発生した時、最適な形で問題を解消するためには問題の原因をしっかりと把握しておく事が大切です。 AGAによる薄毛を解消するのであれば、まずAGAがどのよな原因で引き起こされているのかをしっかり把握しておきましょう。 AGAの主原因は「ジヒドロテストステロン」という成分 AGAとは男性型脱毛を指す言葉ですが、なぜ「男性型」と呼ばれるのかというと、AGAの症状は男性特有の症状であり、なぜ男性特有になるのかというとその原因がテストステロンという男性ホルモンである事が挙げられます。 テストステロンとは、主に男性らしい体つきを作るためのホルモンで、例えば筋肉をつきやすくしたり、ヒゲなどの体毛を濃くするなどの作用があります。 ただし、このテストステロンはそのままAGAの原因になるわけではありません。 AGAの原因となるのはジヒドロテストステロン(DHT)と呼ばれるもので、これはテストステロンと「5αリダクターゼ」という酵素が反応する事で生成されるものです。 5αリダクターゼは毛穴内部の皮脂腺あたりなどから分泌される酵素で、この5αリダクターゼと男性ホルモンのテストステロンが反応すると出来るものがジヒドロテストステロンです。 5αリダクターゼの分泌量は遺伝や生活環境などによっても変わるため、この分泌が少なければジヒドロテストステロンの生成も抑制が出来て、AGAによる薄毛を防止する事が可能です。 5αリダクターゼの分泌を盛んにする遺伝は母方から受け継ぐため、母方の家計に薄毛の人がいるとAGAになりやすい可能性が特に高くなると言われています。 ジヒドロテストステロンは男性ホルモンレセプターに結合して反応する もう一つ、AGAの原因として重要な要素が「男性ホルモンレセプター」と呼ばれるもので、これは細胞がホルモンによる指令を受け取るための窓口のようなものです。 ジヒドロテストステロンは、この男性ホルモンレセプターと繋がる事でAGAを促進する指令を出すため、男性ホルモンレセプターが少なかったり働きが鈍い場合は、例えジヒドロテストステロンの量が増えてもAGAになりにくいという事ができます。 男性ホルモンレセプターの数は遺伝などによっても変わるため、両親のどちらかが薄毛であればその遺伝を受け継いでAGAになりやすくなる可能性があります。 AGAは髪が無くなるのではなく「育たなくなる」症状 ジヒドロテストステロンが男性ホルモンレセプターと反応すると、毛髪が抜けやすく、成長しにくくなるためにAGAの症状が引き起こされてくるのですが、重要なのはAGAは髪の毛が無くなるのではなく、育たなくなる症状だという事です。 毛母細胞など髪の毛を育てる細胞が無くなるわけではありませんので、育たない状態さえ回復する事ができればAGAの症状を解消していく事が可能です。 医療機関でAGA治療を行う場合には、ジヒドロテストステロンの生成を防ぐことや、反応を抑制する事、毛髪の成長を促す方法など様々なアプローチで髪の毛が育つ状態を作り、自然に薄毛を解消していきます。 頭皮マッサージは薄毛対策に効果的? 頭皮マッサージによって期待できる効果としては、頭皮における血流の促進です。 マッサージのような刺激が加わると、刺激を受けた箇所は一時的に血流が促進されるという生体反応がありますので、マッサージ後しばらくの間は血流量が多くなります。 髪の毛は血液からアミノ酸やビタミン、ミネラルといった栄養成分を受け取って成長していきますので、血流が促進されるという事は髪の毛を育てるための栄養が十分にいきわたりやすくなるというメリットが挙げられます。 特に、慢性的な肩こりなどの症状を感じている方の場合は頭皮の血流が悪化している可能性がありますので、頭皮マッサージによって栄養がいきわたるようにする事で頭髪の成長を促せる可能性はあります。 頭皮マッサージはAGAの根本的な解消にはならない 頭皮マッサージは一時的に血流量を増やすという効果ですので、AGAの根本的な原因に対しては特に影響がありません。 頭皮の血流量不足という原因を一時的に解消するだけになりますので、あくまでも補助的に薄毛対策の効果が期待できるものと考えると良いでしょう。 頭皮マッサージはデメリットもある 頭皮マッサージに限らず、マッサージという手法全般で共通するデメリットでもありますが、過度な力を加えたマッサージは頭皮環境の改善どころか、皮膚などへの強い刺激となって環境を悪化させてしまうリスクがあります。 頭皮は刺激に対して強い部分ではありませんので、強い力をかけてマッサージをするとかえって抜け毛が増えてしまうなどのトラブルに繋がる場合もあります。 血流を増加させるための刺激を得るのであれば、特別強い力をかける必要はありませんので、あまり力をいれずに指先で軽くもみほぐしたり、くしなどで軽くたたいて刺激する程度のケアに抑えましょう。 頭皮マッサージのやりかた 頭皮マッサージの具体的な方法は「圧迫」「軽くたたく」「揉む」という3つの刺激を組み合わせる形で行います。 特に正解の方法はありませんが、手のひらを使って頭皮全体を軽く押すようなイメージで圧迫刺激を加えたり、特に薄毛が気になる箇所を指先や清潔な櫛などを使って軽くたたいてみたり、指の腹を当てて動かしてみると固くなっているような箇所を軽く揉んでみたりというケアを行う事で、血流を促す事が可能です。 注意するべきは「強い力をかけない」事で、いずれの刺激についても心地よいと感じられる程度の優しい刺激にとどめておく必要があります。 頭皮以外も含めて血行をよくする 頭皮の血流悪化は、頭皮が硬くなる事だけではなく眼精疲労や肩こりなどによっても引き起こされます。 運動不足や体に負担がかかる姿勢での生活を続けていると血流が悪化しやすくなりますので、自身の生活を見直して血行不良を防ぐようにする事も大切です。 また、血流が良くても髪の毛の生育に必要な栄養素が不十分では健康な髪の毛を手に入れる事はできませんので、たんぱく質やビタミン、亜鉛などのミネラルを積極的にとるようにする事も大切です。 根本的なAGA解消なら専門クリニックでの治療を 頭皮マッサージはあくまでも血流を促して髪の成長を少し改善するためのものです。 AGAを根本から解消してふさふさな頭髪を手に入れるなら、専門のクリニックでのAGA治療をご検討ください。 医療機関での治療では、AGAの原因となるジヒドロテストステロンの働きを抑えたり、内服薬などによって毛髪の成長を促す事で、すぐに実感できるような薄毛治療を行う事が可能です。 薄毛は進行して重度になる前に解消した方が、解決も簡単ですので、少しでも気になった方はまず一度お近くのクリニックまでご相談してみてはいかがでしょう。

Read more
未分類
円形脱毛症とは? AGAとは違うって本当?

薄毛にお悩みの方の中には、一か所だけ急激に毛髪が抜け落ちてしまう「円形脱毛症」が原因となっているケースがありますが、実は円形脱毛症はAGAとは全く異なる理由による症状で、対策なども違っています。 今回は円形脱毛症について、その原因や対策方法、治療方法について詳しく解説します。 円形脱毛症とは 円形脱毛症は、その言葉の通り円形に頭髪の一部が抜け落ちてしまう症状の事で、いわゆる「10円ハゲ」などとも呼ばれる状態の事を指します。 髪の毛が抜け落ちる大きさは症状の出方によって異なり、範囲が狭い事もあれば広めであったり、複数個所で同時に発生するという事もあります。 場合によっては頭髪の一部ではなく、脱毛症の範囲が拡大して全体が抜け落ちてしまう事もあるため、急激にAGAの症状が進行したものと考えてしまう事もあります。 円形脱毛症とAGAの違い 円形脱毛症とAGAの違いの一つとしては進行のスピードが挙げられます。 AGAはある程度長い期間の中で徐々に頭髪が薄くなっていく状態となりますが、円形脱毛症の場合は急激に抜け落ちる事が多く、前兆もないため突然一気に髪の毛の一部が無くなるというような状態となります。 この違いは円形脱毛症とAGAのそもそもの原因が異なるためで、AGAは男性ホルモンの影響によって髪の毛の成長期が短くなり、逆に休止期が長くなる事で徐々に薄毛が進行していきますが、円形脱毛症は自己免疫疾患などの影響で頭髪が抜けるため、気づいたら頭髪の一部が抜け落ちていたというケースも多くあります。 映画やドラマなどで時々「強いストレスによって一気に髪が抜ける」というような描写がありますが、円形脱毛症はこのタイプの症状だと想像すると分かりやすいかもしれません。 円形脱毛症は女性や子どもでも発症する AGAは男性ホルモンの影響で引き起こされる症状のため、基本的には思春期以降の男性に限定される症状ですが、円形脱毛症は原因が異なるため女性や子どもでも発症する事があります。 むしろ円形脱毛症の症例の4分の1程度は子どもであり、若年層でも無関係に発症する症状という事がいえます。 円形脱毛症の特徴 円形脱毛症は下記のような特徴があります。 髪の毛が一気に抜け落ちる 前述の通り、髪の毛が徐々にではなく一気に抜け落ちていき、円形に地肌が露出するような状態となります。 痛みなどは無い 円形脱毛症の症状として、通常痛みは発生しません。事前の予兆など無く急激に抜け落ちていきます。 境界が明確 AGAによる薄毛では生えている箇所とそうでない箇所の境界がぼやけますが、円形脱毛症は髪の毛が生えている箇所と生えていない箇所が明確に分かれるため、境界が明確になります。 円形脱毛症の原因 円形脱毛症の原因については、実はまだ完全に解明されているわけではありませんが、自己免疫疾患が最大の要因として考えられています。 人間の体には外界からの様々な刺激(ウイルスや細菌、毒物など)から身を守るために高度な自己免疫機能を保有しているのですが、この自己免疫機能が何らかの原因で誤作動を起こし、頭髪を「異物」として認識する事で排除してしまう事で円形脱毛症の症状になるとされています。 アトピーの人はなりやすい 自己免疫疾患が原因となっているため、同じく皮膚の自己免疫疾患(アレルギー症状)であるアトピーの素因をもっている方は、円形脱毛症も発症しやすいといわれています。 アトピーの素因というのはアトピー性皮膚炎だけではなく、喘息やアレルギー性鼻炎などの体質の方も含めます。 遺伝による影響も受ける AGAによる薄毛は遺伝の影響を大きく受け、遺伝的に男性ホルモンの受容体が活発になりやすい方がAGAを発症しやすいのですが、円形脱毛症の場合も遺伝の影響を受けるとされています。 遺伝要素が直接的な要因ではありませんが、両親など近い親族に円形脱毛症が発症した事がある場合は、自身も発症する可能性が高めであるといえます。 円形脱毛症の種類 円形脱毛症は単純に丸く脱毛が引き起こされるだけではなく、複数の丸い脱毛箇所が出来てしまうケースや、その症状の度合いによっていくつかの種類にわけられます。 単発型円形脱毛症 脱毛の箇所が1か所であまり広くない範囲で発症した場合を単発型円形脱毛症といいます。 脱毛は円形や楕円形で起こるのが特徴で、ほとんどの場合は発症後1年以内に治癒します。 円形脱毛症の中では最も軽症ですが、この後で紹介する他の症状に繋がってしまう場合もあります。 多発型円形脱毛症 脱毛箇所が1か所ではなく、複数個所で発生した場合は多発性円形脱毛症といいます。 複数の円形脱毛症がバラバラな箇所に出来る事もあれば、繋がって広い範囲での脱毛症状となるケースもあります。 単発型円形脱毛症から進行して多発型になる場合も多く、治っても再発してしまいやすくなる特徴があります。 全頭型円形脱毛症 頭髪が全て抜け落ちてしまう状態で、多発型の円形脱毛症から移行してこの状態になるケースが多いです。 放置しておいても自然と治癒したり改善するという事が難しいため、専門の医療機関で早めの治療を行うようにしましょう。 汎発型円形脱毛症 髪の毛だけではなく、全身の体毛が抜け落ちていく状態になると汎発型とよばれる状態になります。 眉毛やまつげといった毛も全て抜け落ちてしまう状態で、見た目の問題だけではなく健康を維持するための機能としても問題が生じる事となりますので、医療機関での治療が推奨されます。 円形脱毛症の治療方法について 円形脱毛症を医療機関で治療する場合には下記のような方法があります。 円形脱毛症についてはその多くが1年以内に自然と解消していきますが、症状が重症化すると治療の難易度もあがってしまいますので、なるべく早めに専門の医療機関を受診して治療を受けるようにする事をおススメします。 ステロイド薬による治療 ステロイドは免疫機能の働きを抑える作用を持つため、自己免疫疾患が原因となる円形脱毛症の治療として用いられます。 ステロイド製剤には外用薬と内服薬がありますが、軽度の場合は外用薬を中心とした治療を行い、進行している場合や早期に改善させる場合には内服薬も併用した治療などが行われます。 より強力な効果を期待する場合には患部への注射を行うケースもあります。 ステロイド薬は円形脱毛症の改善に効果を発揮しますが、一方で免疫機能を止めるという作用から副作用も大きく、長期間にわたる治療は推奨されません。投薬の際には治療効果を十分に得ながら、副作用を最小限に抑えるための方針について医師からの指導が行われますので、必ずその指示に従うようにしましょう。 局所免疫療法 頭皮を特殊な薬品で人為的に「かぶれ」させる事で発毛を促すという治療法です。 発毛のメカニズムは完全に解明されていませんが、免疫疾患によって毛母細胞(髪の毛を作る細胞)が攻撃されてしまっている状態から、人為的にかぶれを引き起こす事で免疫機能の働きを正常に戻す(かぶれを引き起こしている箇所の修復にむける)事で、毛髪の再生を促すという働きが期待できます。 ステロイド薬の使用による治療と同じく円形脱毛症の治療法として日本皮膚科学会の提唱するガイドラインに定められていますが、自費診療であるため高額になりやすい点に注意が必要です。 ミノキシジルなどの外用薬による治療 ミノキシジルはAGA治療でも利用される医薬品で、唯一「発毛効果」が認められているものです。 AGAの原因である男性ホルモンの働きを抑えるのではなく、髪の毛を作る毛母細胞の働きを促進するという方法で発毛を促進するため、円形脱毛症の改善にも効果が期待できます。 ミノキシジルが配合された商品はドラッグストアなどでも購入が可能ですが、医薬品として処方されるものとは濃度が異なり、また使用には副作用などもありますので専門の医療機関で診療を受けた上での使用を推奨いたします。 ストレスも円形脱毛症の原因として大きい 円形脱毛症の原因として、ストレスも大きい要素を占めています。 強いストレスは免疫機能の働きを乱す事から円形脱毛症を発生させやすくなりますので、予防のためにも過剰なストレスを防ぐこと、そしてストレスをため込まない事が大切です。 症状が出てくると抜け毛の存在が更なるストレスとなってしまう事もありますが、円形脱毛症はほとんどの場合で自然に治癒していきますので、過剰に心配せず心身を労わって過ごすようにしましょう。 塗り薬などによる比較的負担の少ない治療法もありますので、お悩みの方はまずは一度お近くの医療機関まで相談してみてはいかがでしょうか。

Read more
未分類
脂漏性皮膚炎とAGA、薄毛について

脂漏性、つまり皮脂が過剰になる事で皮膚に炎症が発生し、慢性的な痒みなどの症状が発生する症状を脂漏性皮膚炎と呼びますが、この脂漏性皮膚炎は薄毛の症状とも関わりがあります。 脂漏性皮膚炎とAGA、薄毛の関係について詳しく解説いたします。 脂漏性皮膚炎とは 脂漏性皮膚炎は、何らかの原因によって皮脂の分泌が過剰となる事で生じる皮膚炎で、元々皮脂の分泌が多い頭皮や鼻の頭といった箇所で発生しやすい症状です。 皮脂は毛穴の内部にある皮脂腺という部分から分泌されるものですが、通常であれば皮脂は毛髪のコーティングや、常在菌の働きとも合わさって肌を弱酸性に保ち肌のバリア機能として働くなど、人体にとって保護に有用な働きを持つものであり、体に害となるものではありません。 しかし、過剰に分泌されてしまうと皮脂から作られる脂肪酸の量が多くなって肌への刺激となり、これが炎症を起こしてしまう事で脂漏性皮膚炎となります。 脂漏性皮膚炎はマラセチア菌が原因の一つ 脂漏性皮膚炎の直接原因としては、マラセチア菌という常在菌(カビの一種)の影響が強いとされています。マラセチア菌は皮脂をエサとする菌で、皮脂を脂肪酸に変える働きをもっています。 この脂肪酸は適量であれば皮膚を(雑菌などが繁殖しにくい)弱酸性に保つ事で有用となるのですが、量が過剰になると酸性が強くなり、炎症を引き起こします。 そのため普段はマラセチア菌は肌にとって有用な菌なのですが、皮脂の増殖によって増殖すると炎症の原因となってしまうのです。 脂漏性皮膚炎と薄毛 脂漏性皮膚炎は皮脂の分泌量が多い箇所で発生しやすく、皮脂腺は毛穴の内部に存在しています。 そのため、頭部は特に脂漏性皮膚炎になりやすい箇所で、何らかの理由で皮脂が過剰に分泌される状態になると真っ先に炎症をおこして痒みなどを生じやすい箇所といえます。 頭皮が脂漏性皮膚炎によって炎症をおこすと、毛穴周囲の細胞がダメージを受けるため頭髪が正常に育成されなくなり、抜け毛が増えるといった症状が引き起こされる可能性があります。 また、炎症そのものだけではなく強い痒みを抑えるために搔きむしったりしてしまう事で、頭皮の炎症が悪化して髪の毛の育成に悪影響となり、こういった影響によって薄毛の状態となる事があります。 ただし、男性ホルモンの影響などによって薄毛が進行するAGAとは異なり、頭皮の状態が悪化する事での薄毛ですので症状が治まれば薄毛も回復します。 過剰な心配は脂漏性皮膚炎の悪化にも繋がりますので、あまり心配しすぎずにまずは脂漏性皮膚炎をしっかりと治療する事が大切です。 脂漏性皮膚炎自体が悪化して頭皮環境が悪くなってしまうと、脂漏性皮膚炎の症状が治まってもなかなか毛髪が回復しなくなってしまう事もありますので、早期に治療を開始する事が大切です。 毛穴の汚れそのものが頭髪の育成を阻害するわけではない 脂漏性皮膚炎の炎症が進行すると頭髪の育成が阻害されますが、毛穴の汚れや皮脂そのものが薄毛の原因となるわけではありません。 少し前まで、頭皮の洗浄などによって毛穴の汚れを除去する事が頭髪の生育に重要であるといった事をうたうようなテレビコマーシャルなどもよく目にしましたが、頭皮が汚れているから薄毛になるとか、毛穴を洗浄すれば薄毛が解消されるという事はありませんので注意しましょう。 皮脂の過剰分泌となる原因 脂漏性皮膚炎は皮脂の過剰分泌による症状ですが、なぜ皮脂が過剰に分泌される事となるのかその原因は下記の通りです。 慢性的なストレス ストレスは皮脂の分泌を促進させる要因です。 仕事などで強いストレスを受けると、体はそのストレスに抵抗できるように戦うためのホルモン分泌が盛んとなるのですが、このホルモンは皮脂の分泌を促進する働きを持っています。 慢性的にストレスを受け続けている方や、睡眠不足などでストレスの解消が適切に出来ていない方は皮脂の分泌が過剰となりやすいので注意しましょう。 脂や糖の多い食事 脂質や糖質の多い食事は皮脂の分泌を促進します。揚げ物など脂っこい食事は特に皮脂の分泌を促しますので、皮脂の分泌が多いと感じたら控えるようにしたほうが良いでしょう。 とはいえ、脂質や糖質を極端に排除するのも不健康な食生活となりますので、バランスよく健康的な食生活にする事が大切です。 間違えたヘアケア 皮脂は肌を乾燥から保護する役割も担うため、肌が乾燥すると皮脂の分泌が促進されます。 頭皮の皮脂汚れを気にして脱脂力の強いシャンプーを使用するなど、過剰な洗浄を行うと頭皮の保湿成分が減少して乾燥しやすくなりますので、結果的に皮脂の分泌が増える事に繋がります。 一方で、皮脂を残しすぎるのもやはりマラセチア菌の増殖に繋がってしまいますので、適度な洗浄を心がける事が大切です。 脂漏性皮膚炎は早めにクリニックでの診療を その日のコンディションによって多少頭がかゆいといった程度であれば特に問題はありませんが、慢性的にかゆみが続いて掻きむしってしまう状態であれば脂漏性皮膚炎の症状が出ている可能性が高いので、早めに一度専門のクリニックで診察を受け、早期に治療をしてしまう事が大切です。 症状が悪化していくと回復にかかる時間も長くなってしまいますので、早めにしっかりと治療を開始して大きな問題にしない事が、結果的にもっとも少ない負担で治療を行う事につながります。 軽症であれば抗菌性能のあるシャンプーや、抗菌剤などの服用によってすぐに治療が行える症状ですので、まずは一度近くのクリニックで相談してみてはいかがでしょうか。 また、AGA外来を行っているクリニックであれば同時にAGAの症状の確認や対策も行えますので、併せて悩みを解消していく事も可能です。 城本クリニックではAGAのお悩みも医師がしっかりと診察して対応しておりますので、AGAや薄毛にお悩みの方はお気軽にご相談ください。

Read more